三石先生が社会奉仕活動の功績により緑綬褒章受賞(平成26年秋の褒章)

11月2日付の信濃毎日新聞朝刊記事(長田君からの報告)


見出し
  秋の褒章 734人21団体
  桑田佳祐さん・谷川浩司さんら受章
  県内関係 12人1団体

  長野ホタルの会会長 三石暉弥さん
   自然環境を保全 戻った光

 記事(ポーズ写真付き)
  長野西高校(長野市)に生物教諭として赴任した1978(昭和53)年にホタルの保護と生態調査を始めた。退職1年前の93(平成5)年には「長野ホタルの会」を立ち上げ、活動は30年余に及ぶ。「私1人の受章ではなく、仲間や生徒みんなでもらったもの」と穏やかに喜ぶ。
 「クラスの大半の生徒がホタルを見たことがない」ことに驚いたのが、活動のきっかけだ。顧問を務めた生物班の生徒と学校近くの川の環境を整え、再びホタルが舞うようにした。長野ホタルの会では県内各地の住民の求めに応じて、ホタルが育ちやすい水辺や水田作りを助言してきた。
 「ホタルを守ることは、水や緑、土や空気などの自然環境を守ることにつながる」。誘客目的でホタル保護を始めた人が、環境保全にも視野を広げる様子にやりがいを感じるという。「自然や生き物を残すためにどうすればいいか、これからも考え続けたい」。長野市吉田。83歳。

三石先生 自然環境功労者表彰受賞

自然環境功労者表彰を受けた長野ホタルの会会長 三石暉弥さん

自然の中は飽きない

 

 1993年の発足時から「長野ホタルの会」会長を務め、蛍の保護や生態調査などを続ける。取り組みが認められ、本年度の「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を受けた。元高校の生物教諭で、生徒や地域住民らと一緒に活動。「私一人でなく、みんなの力が表彰につながった」と喜ぶ。
 78(昭和53)年に長野市の長野西高校に赴任した際、「クラスの中で蛍を見たことがある生徒が数人しかいないことに驚いた」。生物班の生徒と共に研究を始め、山ノ内町の志賀高原に生息する蛍の生態の研究や、長野市内の川に蛍の餌となるカワニナを放流する活動などに地道に取り組んだ。
 南佐久郡青沼村(現佐久市)出身で、「子どものころに蛍が舞う自然の中で遊んだ思い出が原点」。「自然と触れ合うと思いやりの心が育つ。子どもたちに自然の素晴らしさを伝えたい」と意気込む。
 飯山市や諏訪市に赴任した時は、乱獲で減り始めていたミヤマシロチョウなどの高山チョウの調査にも携わった。「自然の中にいると飽きない」と笑う。長野市吉田の自宅で妻と2人暮らし。

 

(2012年5月11日付 信濃毎日新聞北信版)

 

(三石先生の写真は5月9日、信濃毎日新聞社長野本社で長田君が撮影。11日の紙面に掲載されたのは信毎の記者が撮影した別の写真です

 

<関連資料>

  平成24年度 「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰 被表彰者

 

Link

  • 環境大臣表彰受賞(もうひとつのIshinoyu Diary)
  • 夏の夜、石の湯ロッジの前で素晴らしい舞を繰り広げる石の湯のゲンジボタル。
    国の天記念物にもなり、毎年多くの方が見物に訪れます。
    そのホタルを守っているのが三石先生を会長とする長野ホタルの会です。
  • 三石暉弥さんがホタル解説
  • 中野平中学校・PTA文化講座は8日、生物博士で長野ホタルの会会長の三石暉弥さんを講師に、同校体育館で開かれた。 三石さんは冒頭で「自然がいかに我々人間の生活にとって大切かを感じてもらえれば」と話し、これまで撮りためてきたホタルの写真を ...
  • 人きらっとひかる
    生物学・環境科学の分野から監修・指導し、この活動を支えているのが、「長野ホタルの会」会長の三石暉弥さんです。 三石さんは、長野を代表する”ホタル博士“。各地のホタル復活に尽力し、生き物の生態に照らしながら、豊かなまちづくりを提言しています。 
  • 志賀高原・石の湯のホタル
    参考文献三石暉弥 1990,ゲンジボタル.信濃毎日新聞社. *余談ですが,三石暉弥先生は,私の高校時代の恩師です。私の長野県内各地(石ノ湯や辰野町など)のホタル研究に際しては,三石先生に陰に陽にお世話になり,助言頂いています。 
  • [PDF] 長野県内におけるヒメボタルの発生地. 三石暉弥
     長野県内におけるヒメボタルの発生地. 三石 暉弥 (長野県長野市). はじめに. ヒメボタル 〃θrar,2 paryど′2は ゲンジボ. タル と」"θF2 CrJCr2′2や ヘイケボタル とJ―. Crθ′2 FareraFデsと 同じホタル科に分類され. る鞘翅目の昆虫である。しかし,体 形がヘイ ...

著書

 

『ホタルと暮らす ゲンジボタルその不思議な一生 信濃毎日新聞社 (2010/4/1) 

長野西高の教諭時代に始めた30余年のホタル研究の集大成―卵、幼虫、さなぎ、成虫まで、自ら撮影した珍しい生態写真が満載。ホタルの保護や復活を通じて豊かなまちづくりを提言する。

『ほーほーホータル来い―「ホタル狩りの唄」を追って 川辺書林 (2002/06) 

ホタル研究25年に及ぶ著者が、長野県および全国で残る地域版「ホタル狩りの唄」1200点余を収集。独自の歌詞の起源を解きながら、日本人のホタルへの思い、自然へのまなざしを読み解く。「ホタル雑学」も収載。

『ゲンジボタル―水辺からのメッセージ (信州の自然誌)』 信濃毎日新聞社 (1990/07) 

『ヘイケボタル―人里の可憐な昆虫 ほおずき書籍 (1996/04) 

華やかなゲンジボタルに比べ、淡い光のヘイケボタルの生態を、長年の研究成果と豊富なデータを基に、やさしく楽しく著す。人工飼育の手引き書としても使える。


What's New

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

 

<利用例>

What's New!

 

<利用例>

お問合わせはこちらから